上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

栃木旅行の後、
ミユキちゃんがご推薦の
「正嗣(まさし)」の餃子を送ってきてくれた。
宇都宮餃子といえば「みんみん」が有名だけど、この「正嗣」も老舗の1つ。
なんでも
みんみん派と
正嗣派が存在するらしい。
なるほど老舗ともなると、餃子戦国時代絵巻が繰り広げられるのね。
お互いに本店の場所は近いみたいだし、修学旅行の定番の1つ、商店街での不良のにらみ合いのように火花が散っているのかしら。
ミユキちゃんはもちろん「正嗣派」で、私に食べさせたかったのだが、
「宇都宮餃子共和国」には出店していなかったので、わざわざ送ってくれたのだ。ありがとねありがとね。

冷凍の餃子は、油で熱したフライパンにしいて、水を半分ほど入れて蒸し焼きに。
ラー油がたっぷり入ったタレも付いているので、それにつけていただく。
野菜多めの餃子が美味しいよ!いくらでも口に入っていく。
何も考えずにパクパクパク・・・と食べてたら、あら?いつのまにかお皿が空に。
危険だ!この餃子は・・・はかられた。
さて、栃木の益子で
陶芸体験をしてきたが、そのマイ・フェバリット作品がやっと届いた!
ミユキちゃんからもメールで写真を送ってもらう。

●ミユキちゃんの作品
ほーう!なかなか、ええじゃないか。えーのか、ええのんか(つるこう)
綺麗な形に仕上がってるじゃない、姉さん。
焼き鳥の串を入れる器もちゃんと出来てるし(鍋のお玉を入れる器らしいが)。

●私の作品
あらあらまぁ・・・・と近所のオバチャン風になってしまうほど、
何故かやたら分厚い!それもそのはず、ロクロで仕上がった時点で少し厚みがポッテリーナ状態。
その後、
焼けば縮むことを考慮しなかったので、余計に厚くなっている。
見かけは渋いので、トロロや酢の物などを入れるイメージかしら?
焼酎カップだった器は、縮んで湯のみサイズに。

そして、さらに分厚いだけじゃなく、
重いんです!うちの母に見せると、
「重い、分厚い、洗いにくい」と三重苦を突きつけられた。
湯のみや小鉢を持ってみると・・・・確かに重いわ。
サスペンス劇場でよくある
「鈍器のような物で・・・」というのがピッタリなイメージ。
巨人の星の養成ギブスよろしく、
毎日使っているうちに筋トレの修行になるという事を証明できる日も近いわ!
でも、いくら親に文句を言われても、自分で作ったものだからやはりかわいい。
これから毎日の食卓に活用していくぞー!!
陶芸のコツは
「縮むことを考えて、薄く、やや大きめに」ですわよ、奥様!
スポンサーサイト
- 2005/12/22(木) 01:52:00|
- 栃木
-
| トラックバック:1
-
| コメント:45
11月6日の朝めし栃木を離れる朝。 目覚めてすばやく着替え、目指せまっすぐ
宇都宮餃子館。
この店で朝食をとること3度目。(
一度目、
二度目)
これで密かに心に留めておいた
「餃子に始まり餃子で終わる」という
「餃子上等」精神を貫き通したわけだ!全米が泣いた!
店に入ろうとすると開店時間を過ぎているにもかかわらず、
「準備中」の札が貼られたままで、もちろんお客は誰もいない。
「店の電気系統が一部故障して、空調も冷凍庫も使えない状況」とお店のオバチャン。
旅行中なんだという話をすると、空調が効かないので臭いかもしれないけど、それでもよければ入っていいよとのこと。オバチャンありがとう!!そして準備中の店のまま中へ。

●鮮肉餃子と舞茸餃子
「手作りの舞茸餃子だよ~」と持ってきてくれたオバチャン。
舞茸餃子は、舞茸がいっぱいで柔らかく結構好きな味。
宇都宮の餃子は野菜多めの傾向にある。
ここに来て初めて餃子を食べた時は、正直言って物足りなさを感じた。
いつも家で肉肉しい餃子を食べていたからかもしれない。
でも、さすがに旅の間、毎日餃子を食べ続けたら見るのもいやになるだろうと思っていたのだが、いやになるどころか全然平気。
野菜が多めなので、そこまでしつこくなく、これなら毎日でも食べられる!
栃木の人たちが餃子を頻繁に食べ続けられるわけだ。
私は
ジェイミー・オリヴァーが雑誌のインタビューで言っていた言葉を思い出した。
「日本の素材は気候の違いで、総じて水分が多いし、また体もそれを美味しく感じるようになっている」環境によって体もそれを美味しく感じるようになっていること。
那須高原からくる野菜多めの餃子をここの人は美味しいと感じる体になっているのだ。
私も何度も食べているうちにこのヘルシーな餃子が好きになった。
私がこの旅の中で一番気に入ったのは
ここの餃子。
大きくて皮がもちもちして中は野菜たっぷり。
この記事の宇都宮餃子館はそれなりの味。駅に近いし、早朝から夜遅くまで営業しているし、
オバチャン親切だったし。旅行者には便利だよね。
皆さんも栃木に来たら1軒だけで判断しないで、
時間があればいろいろ食べまわってみると楽しいぞ!←クッキングパパ!?(
この人の指摘w)この後、まっすぐに金沢に帰らずに何故か東京に向かった。
背中で人生を語る女としては
鈍行列車が一番さ。
(新幹線の切符代を浮かすため。財布の中身にも哀愁を感じる)
つづく
- 2005/12/20(火) 11:45:00|
- 栃木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
11月5日の夜めしまだ栃木の旅の記事です。
朝ギョー、昼ギョー連爆したので、
少しでもお腹を減らすためにカラオケに。
そういえば画面のMAROON5(マルーンファイブ)を、ずっと「まろーん・ご」と読んでいた私。
勝手な思い込みする事はよくある。会社で「KAT-TUN」のことを「かっつん」と思い込んでいて笑われたことが。私の中でカトゥーンと言えば
カートゥーンネットワークなのだが。
最近新しい曲を仕入れてないけど、ここは意外と女らしい面をアピールしておこうかしら。
と、まず私が選択したのは、
チャラの「ミルク」。←CHARA好き
しかし、私が歌いだしてすぐに、
てんぼちゃんが
ヒェェックション!と、
カトちゃんクシャミを炸裂させたので、噴出してしまって中断。
その後、何度も立て直そうとするけど、どーにも思い出し笑いしていかんザキ!!
オトメ大作戦大失敗の私を尻目に
ミユキちゃんの歌のうまいこと。
中島美嘉の聴かせる系、女性ボーカル中心なんだが、とにかく声量があってうまい!
エロスな歌い方がシビれる。おばちゃんはリビドーを感じたわ。
てんぼちゃんは槙原敬之に徳永英明と男性ボーカル多し。
ラッツ&スターの「め組の人」・・・渋いよ。おっさん狙い?
おっさん志願ならば、次はぜひとも「与作」を歌ってほしい。
んでもって私。筋肉少女帯のリクエストがあったので歌う。
定番の「踊るダメ人間」を歌った後、「釈迦」を立ち上がって、頭を振りながらシャウトォォォオ!
完全叫び系の歌に、ひ・・引いちゃったかしら?
※通信カラオケ会社の人へ。「オレンヂエビス」も入れてください。
「ラッシャー木村はえらい!」を叫びたいから。
その後は「今夜はブギーバック」とか、「ヨーデル食べ放題」とか。
さらに逮捕ミュージシャン岡村靖幸の「聖書」はセリフから笑えますで。
ってお笑いか!オトメ道から完全にそれました。シメは「恋のマイヤヒ」。
こんな私も会社の飲み会でのカラオケでは大人しいの。
ただでさえ真面目で大人しいおじ様たちが多い職場。
おじ様は今流行りの無難な歌か、昔の歌を好んでいるから、
とてもお笑いやら激しい歌は歌えない。
前に「ヨーデル食べ放題」を歌ったときに引かれてしまったし。←歌ってるし。
基本的にはアホアホな歌もヘタな洋楽もオッケーな気軽な友達と行くのが一番よね。

栃木最後の夜ごはんは、JR宇都宮駅東口(足利銀行裏)にある
KUSHIKYU949にて。
繁華街に向かっていくのが西口なので、どうしてもそちらに行きがちだが、東口にも
お店はちょこちょこあって、宇都宮餃子館のビルなどもある。
KUSHIKYUは無国籍居酒屋で、メニューがすごく多い。

ミユキちゃんは遅れて来る予定だったので、てんぼちゃんと先に注文することに。
何を頼む?で、
「やっぱり皮とか」でハモッてしまう親父系な2人。
特にテンボちゃんは、甘いものがやや苦手、酒は焼酎でオトメ酒はナッシング、
最近日本酒に目覚めてきたらしく、将来、親父になる素質は充分。
これは有望な若者だわ・・。←何の
●鶏皮、レバー、ナンコツ、海鮮塩ユッケ

●揚げジャガ明太、モッツァレラ大葉串揚げ、アボガドと生ハムのイタリアンサラダ、厚焼き玉子
途中からミユキちゃんも加わったけど、どうも餃子が消化しきれなかったらしく、
食欲はあまりないみたい。。その分、私たちが・・ウホッ

●川海老の唐揚げ
富山に行くと白海老のから揚げ、金沢だと甘海老をよく食べるけど、
川海老のから揚げも美味しい~旨味。

●手羽先、梅ささみ串、おしんこ、白玉ぜんざい抹茶アイス

宇都宮駅東口にそびえ立っているのは、あの名高い
餃子像夜に見ると微妙に怖い。食虫植物に喰われた人間のようにも見える。
しかし、餃子に食われるほど、栃木の人は餃子が大好きということかなん。
宇都宮駅で3人はお別れ。
ミユキちゃん、
テンボちゃん、栃木にいる間、本当にお世話になりました。
とても楽しかったし、感謝してます!ありがとう~!!
この後、私は大人しくホテルに帰りました(ハシゴしてまっせん)。
3日目オワリ。(←でも、まだオワリじゃない)
- 2005/12/18(日) 23:59:00|
- 栃木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:39
11月5日の昼めし2やってきました!
「宇都宮餃子共和国」今年の夏にオープンしたばかりで、駅から車で10分ほどのカルマーレ宇都宮1階にある。
しかし、シャトルバスは10月2日で終了したそうで・・・電車で行く人にはちょと遠い。
右が店内の共和国への入り口。
餃子の形のランプがかわいいー!部屋のインテリアに欲しいくらい。
共和国だけに餃子大統領はいないのかなー?
「私が社長です!」みたいに宣言してほしい。

土曜だったので、共和国はかなり込み合っていた。
餃子屋さんの半分以上が宇都宮餃子のお店で、後は大阪、東京、浜松、香港など。
装飾の凝り具合はスィートフフォレストよりは凝っていると思うよ。←比べるものが。
ちょっとした横丁に
パブ「ラーユ」などがあったりして渋い!!
ニラ香水とつけたママとかが中にいるのかしら・・・。
さっそくいろんなお店の餃子を買ってきて食べるゾー!

●みんみん
昭和30年創業の宇都宮餃子の有名店。やはり並んでいました。
野菜の味が強いかな。裏がカリッと焼けている。

●さつき:宇都宮中心部にあり手ごろに食べられる人気の店。
●龍門:厳選素材をいろいろ使っているらしい。
中心のイベント広場に「山田邦子」が来ていたらしいが、
餃子を食べるのに忙しくてそれどころじゃないのよー!

写真は上が「さつき」、下が「めんめん」
さつきは口に入れたら・・・熱い!!少し甘めの味。
めんめんは、カリカリ部分が多い。香辛料のような香りがした。

●シンフー:いろんな味の餃子があるらしい。10種類以上の調味料をブレンド。
写真は「龍門」と「シンフー」
龍門は皮が美味しい!シンフーはカニキムチの味!?
わかっているとは思いますが・・・・
3人で分けて食べてます!!書いておかないといらぬ誤解をまねくから。(カレーは各自で注文したけどね)

カルマーレのビルには他のテナントとして、駄菓子屋、アイス屋、パチーーーンコ屋などが入っている。
パチーーンコと言うと、ついニコラス・ケイジを思い出してしまうのだけど、私の希望としては
デルピエロにCMに出演させて、
「出玉、出るピエロ!」と言わせてみたいのよね。
この親父ギャグだけのために。
(一応ファン)
そうそう餃子を食べた後で、この館内にある
ドナテロウズでデザートをいただいた。
一号店は恵比寿から。
イタリアンジェラード独特の製法で、新鮮な牛乳、旬の果実・野菜を原料にしている。
ビューティー&ヘルシーをかかげているだけあって、健康的なメニューも沢山ある。

な・・なんだ、この逆カラフルなデザートの配色は。
●青汁きなこ豆乳(てんぼちゃん)
●とうるーふぁーサンデー:カルシウムセサミ(私)
●アイスダブル:カルシウムセサミ&鉄分バニラ(ミユキちゃん)
特にこのカルシウムセサミ配分が多いと
コンクリートジャングルのような。
てんぼちゃんは
地蔵アイスと突っ込んでいた。
これだけ健康的なメニューを食べれば、体に良い気がするよね。
(所詮デザートだからカロリー高いけどね・・・)
つづく
●
テンボちゃんの記事
- 2005/12/15(木) 01:39:00|
- 栃木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
11月5日の昼めしハセキョーならぬ、朝ギョーをした私は、
てんぼちゃんが待つパルコで合流してしばし店内散策。
宇都宮はジャズの町でもあるそうで、階のフロアーにジャズコーナーが展示されてたり。
この日のお昼は3人で
「宇都宮餃子共和国」という餃子テーマパークで食べる予定。
ミユキちゃんが合流するまでに時間があったのでお茶をすることに。
「CAFE PRAKTICA」こじんまりとした店内は落ち着いてる色使いに、ところどころに可愛い仕掛けがある「フレンチスタイルのカフェ」がコンセプト。
ドリンク、ご飯、ケーキ、お酒など、ちょっと立ち寄ってのんびり過ごすのにピッタリな雰囲気。
この店に入る前にも私の好きなファイヤーキングやオシャレなインテリアが売られている雑貨屋さんに立ち寄ってくれたり。
「このままでは栃木は大食いとラーメン&餃子の店ばかりだと思われてしまう!!」とてんぼちゃんも危機感を持っていたのね!
先の人「でも、本当はこの近くにあるすごい量のあるカレー屋さんに連れていきたかったんですけどね」と、てんぼちゃん。
また大食いかよ!!w
というか、大食いカレー屋さんに行ったら餃子テーマパークに行けませんから。
でもちょっと興味あるわぁ。
そして、お店のメニューを見るとランチに
「ベトナム風チキンカレー」の文字が。
お、おいしそう~お店の中からカレーの匂いもプ~ンと。
ゴクリ・・・時間はすでに12時・・ハラヘリヘリハラ。
いいいまからミユキちゃんも来るし・・ドドドドドドリンクだけにしないといけないよね。
と言いつつ、頭の中は空腹のため思考回路不能に。ドドドドゴゴゴゴ。
「食べちゃいましょうか?」とテンボちゃん。
「食べても餃子大丈夫だよね!」と私。
↑何をもって大丈夫なのか、まったく根拠がないのだが。
人の事、よく食べるというけれど、てんぼちゃんもなかなかのもんです。
ここだけの話・・・。
結局、誘惑に耐え切れずカレーを注文。
ミユキちゃんが到着する前に食べちゃって、それから餃子ね!
でも、注文してからやや時間かかっていたので、
内心ハラハラちょっとイライラ←というか顔に出ていた。
いかんいかんね、ここはカフェ。まったり過ぎていくのがカフェ時間。
なのに私のマイタイムは「はよカレーこーい!」と
カウンターがっつりカレー用。

付いてきたサラダ。全体的にドレッシングが混ざっている。
私の選んだアイスコーヒー。
↑真冬でもアイスコーヒー飲む女。カフェイン中毒ぎみ。

●ベトナム風チキンカレー
一口食べて・・おぉ、美味しい。
そんなに辛くなくマイルドながらスパイシーな香り。麦ご飯がまたよいわ。
なんでも、水は一切使わず、ココナッツミルクでまろやかに仕上げてあるらしい。
この間、カフェメシうんぬん言ってたけど、美味しいカフェ飯は大賛成!
こちらにも紹介されているよカレーを食べている間にミユキちゃんがお店に来てしまい、一緒にドリンクを飲むことに。
先に食べてしまってゴメン~呆れただろうね。
大丈夫!今からの餃子が、お昼本番だから!カレーは・・?
つづく
- 2005/12/13(火) 15:55:00|
- 栃木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
11月5日の朝めし益子で
いくつか器を購入したが、手荷物として持ってみるとものすごく重く、他の荷物と共に持ち帰るのは難しい。
手荷物だと破損も心配だったので、そうだ宅急便として送るぞ!
とりあえず何もなかったので、
早朝から近くのコンビニに行き、
「宅急便を送りたいのですが、箱ないですか?」と聞くと、ジュースの箱、さらにプチプチをもらえた。(おねーさんサンクス)
さらにガムテープを借りて、箱を組み立てさせてもらい、ダンボール箱を一先ずホテルに。
それと
お皿を包むクッションのためにスポーツ新聞を購入しなくちゃね。
買うのはいつも会社で読んでいる日刊スポと東スポ。
決してHGとインリン様の記事を読みたかったわけではないのよいやークッションが必要だし、しかたなく!
この日はまず
栃木てれんこてれんこ通信のテンボさんと、午前中に待ち合わせの予定。
朝ご飯を食べるために一人で宇都宮駅前の
宇都宮餃子館へ。
2回目ともなればもう慣れたもの。5、6回になればもう常連。10回以上いけば店のヌシ。
9時前に行ったけど、お客は1、2人ぐらい!?

●エビ入りつぼみ餃子
この日は趣向を変えてスープ餃子に。水餃子とは書いてない。。
つぼみというだけあって、大きさが普通の半分くらい。ちっちゃい餃子。
その代わりスープの量が多いよ。。

中にはチマッとした海老が入っている。ちょっと堅かったかな。。
さすが駅前にあるお店らしく芸能人の色紙も多数飾ってある。
「くりぃむしちゅー」の文字が見える。

●野菜餃子
基本中の基本。ニラ、キャベツ、豚肉を地鶏卵とゴマ油、日本酒、しょうがでブレンド。
ここのは皮がふにゃとしている。やはりジモラーよりも観光客用のお店なのかな?
でも、6時半から開店しているし、近くにスタバがあるけど、
せっかく宇都宮に来たので、とりあえず朝ごはんは餃子で突き進むわ。
10時近くから宇都宮駅前のファッションビル
ララスクエア宇都宮でふらふらウィンドウショッピングしていたのだけど、11時半頃になってメールが。
しかし、メールがいっぺんに2つも来ている上にメールの内容が
「電話しても電波の届かない場所におられますって言われますー」って・・えぇ!!
どうやら私の携帯、FOMAが電波を受信できなかったらしいのだけど、
駅前の大きなショッピングモールの中にいるというのに・・・。
FOMAがときたま場所によっては電波が通じなくなるというのは本当だったのだ。
私は今遊びだけど、仕事中で同じ状況になったら、かなり困るんじゃない?
こんな所で
ジダンが地団駄踏んでもどうしようもないので、
とりあえず街の中心部のパルコで待ち合わせということで、そちらに向かうことに。
朝から餃子臭い女が、「いま、会いにゆきます!」つづく
- 2005/12/12(月) 02:03:00|
- 栃木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
11月4日の夜のオヤツ2ホテルの部屋に益子で購入したものを置いて、また外に出る。
ホテルがある
JR宇都宮駅から
東武宇都宮駅までは徒歩で約20~30分ほどかかる。
街の中心部が東武宇都宮駅となれば行ってみるしかなかろう。
知らない街で夜に一人で繰り出すのって、ハリポタの主人公のようなワクワクした気持ちになるね。
ぶらりファンタジック夜間紀行。
ビルの裏手をふらふら~と歩いていくと、チェックしていた
宇都宮屋台横丁に遭遇!
餃子、焼肉、ジンギスカン、台湾料理といろんな屋台が集まった新しい店構えの横丁。
ここだったらハシゴを次々してもこの地区だけですむよね。
中に入って通りをふらつくも、どのお店も週末でお客さんが一杯。
この中に混じって、「おっちゃん、酒!」って言う勇気はないわぁ・・・。
ほら、私ってスズメの心臓だから・・・・ね?(同意の「ね」)
その前にまだお腹が減ってないし!
横丁を通り過ぎ、しばらくすると大きなアーケード通りに出た。
これが、栃木中の若者(通称:まるヤ)が集う宇都宮オリオン通りね。
昼間にぎわっている商店街も全てのお店が締め切って、
人っ子一人いないアーケード通りはなんか不気味・・
カオスの領域すでに女神転生かバイオハザード(どんな街だよ)
何かあったらジムのコンバットで鍛えたパンチ、キックで応戦!
と身構えながら歩いていた私だけど、怖くなったのであっさりと表通りに移動した。

そのままてくてくと歩いて、東部宇都宮駅&東部デパート前に到着。
かなり遅い時間なので、前の回転寿司も閉店の時間・・・いやだ、食べる気はナッシングよ。
ヴィトンのロゴマークも何処か、さみしげひさや。
ここからまた表通りを宇都宮駅まで逆戻り。
往復で1時間近くも歩いたら、額から汗もにじみ、体はポッカポカ・・。
さらにお腹の具合も。。。
いけないと思いつつ、沢山歩いたのでと、密かに思っていた体へのご褒美。
そうだ、餃子屋、行こう!(JR東海風)

宇都宮駅前にある
餃天堂 (宇都宮駅前西口店)カウンターに一人座り、頼むのは「巨峰サワー」
店内には1組のカップルだけ、それに背を向けて乙女酒をちびり飲み。

●焼餃子
とても小ぶりの餃子で今までみた中で一番小さい。形も丸っこくかわいい。
●水餃子
食べてみると緑色はヨモギの味!?
薄いスープのダシと相まって、なんだか不思議なやさしい味。
一人餃子を静かにじっく~り食べたかったのに、
後から親父の団体げ5人ほど入店し、私のそばのカウンターに横並び。
しかも何が珍しいのか、私をジロジロ横目で見るんすよ。。
女の一人餃子なんてこの町では珍しくないはずでしょ!?それとも妙に
「さ・し・す・せ・そ」が言いにくそうな言葉使いだったから
何処か別の土地の人かな?
栃木に来て、一緒にいる2人から「栃木弁」もあまり聞けてはいないのでよく分からないのだけど。食べた後はとっとホテルに戻った。

最近、旅行前にはたくさん食べることを予想して、ジムで体重を減らしておく。
エアロビ→サウナを毎日繰り返せは、1キロぐらいはすぐ減る。(大抵土日で元に戻る)
しかし、ホテルに戻って、さすがにヤバイです、と。
お腹にミュータント抱えているような膨満感。
なので、部屋で
一人エアロビ決行!全ては明日のために。
飽きないためにテレビをポチッとな。
やっていたのは「恋するハニカミ」の
「森口博子が28歳美形俳優と仙台デート編」森口博子が「ひろくんのことが 好きです!」と宣言したり、
こっぱずかしいながらにも初々しいデートを見ながら横目で黙々と運動。
この日の森口博子は爽やかな女性を演出できていたと思う。
翌日、目が覚めると、口の周りに爽やかならぬ脂肪を含んだできものが。。
えぇ・・「にきび」ではなく「ふきでもの」です。
体で栃木を表現できるとは・・我ながらアッパレ。
しかし、このまま1ヶ月この食生活だと、餃子に野菜は含まれているとはいえ
確実に
スーパーサイズミー!注:
スーパーサイズミー2日目オワリ
- 2005/12/10(土) 00:12:00|
- 栃木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
11月4日の夜のオヤツ宇都宮の大食いの店で夜ご飯を食べた後、
ミユキちゃんが連れていってくれたのは
Roberts Stylish Cafe(ロバーツ・スタイリッシュ・カフェ)というオサレなカフェ。
もう、名前からスタイリッシュだし!!オレ様は何者だか言ってみな!という意気込みを感じる。
倉庫を改築した大箱のような広い空間の1階はレトロモダンな落ち着いたインテリア、
階段を登るとクールな雰囲気のカフェスペース。さらに別場所の2Fはインテリアショップ。
うちにも50-60年代の黒ソファー応接セットがあるけど、
横のピアノの上には競馬の「ビワハイジ」等のヌイグルミが並び、
スタイリッシュならぬ、
ダサイリッシュにまとめているわよ。
それにしても、クールで落ち着いたカフェに連れてきたミユキちゃん。
「このままでは栃木は大食いとラーメン&餃子の店ばかりだと思われてしまう!!」と、危機感を抱いたのかもしれない。

紅茶のシフォン・キャラメルソース・・・だったかな?
暗い上にフラッシュをたいていないので、補正してもこんな感じ。。
デザートとドリンク、そして豊富な食事のメニュー、夜遅くまで営業しているので、使い勝手がよいかもしれない。
ここは食事もボリュームがあって美味しいらしい。カフェらしからぬ感じでよい。←あくまでボリューム
blogを始めるはるか前カフェブーム到来の頃に、東京に遊びに行った時、
友達と下北沢、代官山のカフェにランチを食べに行ったものだったけど、
いつのまにか自分の中でのカフェランチブームが終息。。。
イマイチの味の店にあたった事もあったし、何よりも量が少なめ。
特に量が少ない時のワンプレート・ランチは満足感が得られなかった。
しかも、ワンプレートを渡されると、私はお代わりに席を立ちたくなる習性を持つ(ウソ)。
ちなみにカフェと並行して
ラージマハールもよく行っていた。
ランチタイム1000円で食べ放題!!に惹かれて。
うーん、やっぱりワンプレートはバイキングじゃなきゃね。
(正しくはお代わりするのでツープレート)
そんなこんなで(急に話が戻る)、ミユキちゃんにホテルまで送ってもらって、また明日。
おやすみなさ~い!となるはずだった。。
が!!つづく
- 2005/12/07(水) 22:24:00|
- 栃木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:36
次のページ